求人情報
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
業務内容 | 1)横浜市内のひとり親家庭の母父への相談業務全般 (就労、離婚、生活等) ※週何回かは区役所に出張相談あり 2)セミナー企画・運営及びそれに伴う事務業務 ※社会人経験必須、相談業務の経験あれば尚可 ※キャリアコンサルタントまたは産業カウンセラー等の免許・資格 あれば尚可 ※ひとり親家庭相談が未経験でも、研修・教育をきちんと行います 。 変更範囲:変更なし |
応募資格 | 年齢:年齢制限 制限あり 年齢制限範囲 ~64歳 年齢制限該当事由 年齢制限の理由 年齢制限の理由:定年を上限 定年年齢(65歳)を上限とする 学歴:必須 短大以上 必要な経験等:あれば尚可 相談業務 必要な免許・資格:免許・資格不問 |
勤務地 | 〒231-0014横浜市中区常盤町3-24サンビル8階母子家庭等就業自立支援センター(当法人施設) |
勤務時間 | 就業時間:フレックスタイム制 8時45分~17時15分 1)標準 2)フレキシブルタイム 8:45~19:00 原則1日7.5時間 3)コアタイムなし |
休日 | 休日:休日 土曜日、日曜日、祝日、その他 週休二日制 その他 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 週休二日:毎週 年に数回、土曜出勤になる場合あり(振替休日あり) 年末年始 年間休日:122日 |
給与 | 合計賃金:218,000円~218,000円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 賃金形態等:月給 |
給与備考 | 基本給:218,000円~218,000円 定額的に支払われる手当 :- 固定残業代:なし その他の手当等:資格手当 2,000円~5,000円 |
試用期間 | 試用期間の期間:あり 3カ月 同条件 |
賞与 | 賞与制度の有無 あり、 賞与(前年度実績)の有無 あり、 賞与(前年度実績)の回数 年2回、 賞与金額 計 3.00ヶ月分(前年度実績) |
待遇 | 加入保険等:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 定年制:あり 一律 65歳 再雇用制度:あり 上限 70歳まで 通勤手当:実費支給(上限あり) 月額 25,000円 |
応募情報
受付年月日 | 2025/08/27 |
---|---|
求人番号 | 14010-42972151 |
受理安定所 | 横浜公共職業安定所 |
応募方法 | 応募書類等:応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 応募動機書、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 〒221-0063 神奈川県横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル2階201号室 応募書類の返戻:あり |
選考の流れ | 選考方法:面接(予定1回)、書類選考、筆記試験 選考結果通知:書類選考後、面接選考後 書類到着後7日以内 面接後7日以内 選考日時等:随時 |
企業情報
企業名 | 一般財団法人 横浜市ひとり親家庭福祉会(イッパンザイダンホウジン ヨコハマシヒトリオヤカテイフクシカイ) |
---|---|
住所 | 〒221-0063 神奈川県横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル2階201号室 |
産業 | サービス業(他に分類されないもの) 93:政治・経済・文化団体 939:他に分類されない非営利的団体 |
事業内容 | 母子寡婦福祉向上に関する事業の推進。横浜市からの受託事業(ひ とり親家庭の母・父へ就労支援、女性弁護士による無料法律相談、 母子家庭等の夜間相談、職業紹介事業等)区役所内等売店経営他。 |
会社の特徴 | 当事業所は母子家庭の母親、母子寡婦の方が多く働く職場です。横 浜市母子家庭等就業・自立支援センターを設置しひとり親家庭の母 ・父などへの自立支援を行なっています。 |